山号: 日高山
宗派: 華厳宗
開基: 城海僧正
本尊: 大日如来
御真言: おん あびら うんけん
御詠歌:
ありがたや如来のおわす山路きて くみやしつらん法の滝水
応化身:
年中行事
・1月 小寒入・寒行始め・家祓
・1月末日(日曜日)星、厄、交、受 等、大護摩
・2月 節分会
・3月 春季大祭
・7月 滝祭キュウリ封大護摩
・9月 秋季大祭
・毎月第2日曜、12時30分より百万遍供養
周辺の観光
・道後温泉
・奥道後温泉
・子規記念博物館
・道後公園
住所
〒791-0104
愛媛県松山市食場町乙73-5
Tel (0899)77-5106 /Fax.-
寺院の紹介
奈良大本山東大寺末寺。
毘盧遮那仏は密教の方で大日如来と呼ばれているように、光明遍く照らし一切処(宇宙)に遍満し給うみ仏である。無限大の仏身と無量劫の生命をもって常恒に、そして永遠に万物の救済(説法教化)を続けておられるみ仏である。
城海黎明 突然白鳥夢に現れ、山あい岩石多き谷川を飛び、ここに寺を授けるとのみ教え、弘法大師さまの白鳥霊夢のお告げによる尊い霊地御山。瀧の水に恵まれ仏光仏徳の満ちあふれる霊場。家庭、受験、災難、その他先祖因縁消滅供養、水子供養(霊感、おじひ)の寺。